妊娠は人生の中でも特に大きな出来事の1つですが、この期間には普段よりも歯のケアが重要になってきます。
体調の変化によって妊娠中の歯科治療は難しい時期もありますが、マタニティ外来のある当院だから、妊婦さんにも安心。より快適にお口の健康を手に入れてもらえるような治療をご提供いたします。
妊娠すると口腔内の環境が悪くなると言われています。その原因は不十分な歯磨き、唾液の酸性化、内分泌機能の変化、食事や間食の回数の増加、嗜好の変化、歯科治療から遠ざかることなどがあります。これらにより虫歯、酸蝕症、歯周病などのリスクが高まります。
妊娠中はつわりによって歯磨きが難しくなることがあり、これが虫歯を引き起こしやすくします。そこでヘッドの小さな歯ブラシで丁寧に磨くことを心がけましょう。
歯肉はホルモンの変化を受けて通常よりも重い炎症を起こすことがあり、腫瘤であるエプーリスができる場合もあります。エプーリスは産後に消滅することが多いですが、これを防ぐには歯垢や歯石を除去し、銀歯の慢性刺激を避けるよう注意が必要です。
つわりがあるときは、無理のないようリラックスできる場面で歯を磨きましょう。顔を下に向ければ唾液が喉の方へ流れることがなく、刺激になりにくくなります。
身体がだるくて大変な時もありますが、口内の細菌は生まれてくる赤ちゃんのお口に、育児中にうつることがあり、少しでも良い口内環境が望ましいです。ケアのしやすくなる方法や時間など、工夫を見つけながら取り組みましょう。